スプロケットとは、チェーンを使ってエンジンからタイヤに動力を伝える(駆動する)為の歯車のことです。スプロケと略して呼ぶ方が多いです。
※丁数とは、その歯車の歯数のことです。
スプロケは、同じ車種用でも異なった丁数のものがたくさん売られていますよね。なぜでしょう。
それは、ギヤ比を変えられるからです。
もっと簡単にいうと、加速重視にするか、高速重視にするかを変えることできるんです。
加速重視にすると・・・
◆メリット
- 早い段階で、パワーバンド(力が発揮されやすい回転数)まで回しやすくなる
- ギアチェンジした際に、高回転域を維持できる
◆デメリット
- すぐに吹け切る
- 高速時、エンジン回転数が上がってしまう=燃費が悪い、うるさい
高速重視にすると・・・
◆メリット
- 最高速が伸びる
- 高速時、エンジン回転数を抑えられる=燃費がいい、静か
◆デメリット
- 加速が悪くなる(加速重視のメリットの逆の理由で)
個人的には、街乗りには高速重視にするのが好きです。理由はいろいろありますが、使える回転数の幅が広がるのが大きいですかね。
あとは、高速道路の走行時。
ずっとエンジンを高回転で回して走ってると、やっぱりエンジンに負担はかかるもの。そんなとき、高速重視にしておけば、回転数は抑えられます。
逆に、サーキット走る時は、加速重視にしてました。サーキットでは(コースや車種によりますが)最高速を重視するような走行はしないし、ギヤ比がショートの方が扱いやすいですしね。
なので、シーンによって使い分け、複数のスプロケットを持っていました。
では、どう変えると加速重視、高速重視になるのでしょうか?
加速重視
- ドライブスプロケット(前のスプロケ)の丁数を減らす
- ドリブンスプロケット(後ろのスプロケ)の丁数を増やす
高速重視重視
- ドライブスプロケット(前のスプロケ)の丁数を増やす
- ドリブンスプロケット(後ろのスプロケ)の丁数を減らす
どちらのスプロケを変えてもいいのですが、その際、知っておきたいことがあります。
それは、前のスプロケを1丁変えるのは、後ろのスプロケ3丁変えるのと同じぐらいの効果があるということ。
じゃあどっちを変えた方がいいの?となるでしょうが、個人的にはフロントのドリブンスプロケをおすすめします。
リアのスプロケ2丁減らしたことがあるのですが、思った以上に変わらなくて、結局フロント1丁増やしなおしたことがあります。車種やミッションによるんですが、リアのスプロケを変えてもほとんど変わらないなぁと。
あと、当然リアの方が大きいですから、値段が高い。更に、あまり大幅に丁数を変えると、今度はチェーンの長さの問題になってきます。
以上のことから、私はフロントのスプロケを変えることを勧めます!