舗装されていない、土や砂利道などデコボコした道を走るのに適したバイク。 オンロード車と違い、デコボコしたタイヤが履かれていたり、サスペンションのストローク量が大きいのが特徴。 モトクロスで使われる。
あ行
舗装されていない、土や砂利道などデコボコした道を走るのに適したバイク。 オンロード車と違い、デコボコしたタイヤが履かれていたり、サスペンションのストローク量が大きいのが特徴。 モトクロスで使われる。
エンジンはスロットルを回しているときは、エンジンの回転数は上がる。しかし、スロットルを回していると逆に回転数は下がる。エンジンの回転数が下がるということは、タイヤが回る抵抗となるため、減速する。これをエンジンブレーキとい […]
アンチロックブレーキシステム(Anti-lock Brake System)の略。 タイヤがロックしてしまったら本来のタイヤの性能を発揮できないばかりか、バイクの場合大変危険である。そこで、タイヤがロックするのを防止する […]
吸気される空気をきれいに浄化するもの。 詳細はこちら。
シートのクッション材(スポンジ)を減らすこと。これを行うと、シート高が低くなり、足つきがよくなる。ただし、クッションが減るので当然衝撃が体に伝わりやすくなる。
ヘッドライト周りの小さいカウルのこと。主にレーサーレプリカに付いているような、ビキニカウルより大きいものを指す。
グリップが通常より上の方にあるハンドルのこと。
エンジンは、ガソリンと空気の混合気をシリンダー内に取り込んでから、ピストンで圧縮してから燃焼させる。 その圧縮をどのくらいするのか表すのを圧縮比という。この圧縮比を上げると、エンジンのパワーは上がる。シリンダーヘッドを削 […]
スロットルやクラッチ、ブレーキなどの実際に動作が始まるまでの余裕区間のこと。
アクセルを回さずに、エンジンがかかっている状態のこと。