点火プラグのこと。
さ行
点火プラグのこと。
バイクを製造しているメーカーが指定しているパーツ以外を社外部品・社外パーツという。 主にパワーアップやドレスアップ等のカスタム用として売られている。 また、消耗品や修理部品などもある。
乗っていれば消耗する部品のこと。 例えば、タイヤやブレーキパッドなど。
ストロークの距離がボア(ピストンの直径)より短いことをいう。 低回転で力がでにくい代わりに、高回転でパワーを発揮しやすい特性になる。
エンジンの一部でピストンの往復運動の通り道。 2ストと4ストではエンジンの構造上、シリンダーの構造も異なる。
シリンダーの上の蓋のこと。
バイク製造メーカーが指定しているパーツのこと。 バイク製造メーカーが全てのパーツを作っているわけではない(ブレーキやサスペンション、キャブレターなど)が、新車で買うと付いてくるパーツ全てが純正パーツ・純正部品である。
水冷車の冷却水の温度を表示するメーター。
エンジンの気筒(シリンダー)を左右交互に水平に配置したもの。これもエンジンの特性に大きく異なる。 類義語:直列、V型
ストロークの距離とボア(ピストンの直径)が等しいことをいう。